浮力調整
カルガモの人工巣 第2号の浮力が強く、
巣が浮きすぎていることから、浮力調整を行いました。
浮力調整は、潜って、ポリタンクの蓋を開け、ホースで空気を抜くという作業。
今日は、この冬一番の冷え込み
運河の水温は、生活排水の影響で17度と暖かいのですが・・・
気温は2度!
おまけに強風!!
水から上がったとたん、体感温度は氷点下!
あっというまに唇が紫色に!
巣の管理運営は命がけです
<事務局からのお知らせ>
その1、
来週、11日に荒川まで草取りに行きます。
ご同行いただける方、大募集中!
その2、
今月の観察会は
1月16日と23日です。
集合時間は9時半。
カヌー準備のお手伝いいただける方は、9時にお願いします。
その3、
観察会の後、新年会やります。
食材は持ち寄りです。
事務局は例のタコヤキを200円会費で提供します。
天気が良かったら、船で野鳥観察行くかもしれません。
今年は、巣にライブカメラを設置し、より多くの方が観察できるようにしますので御期待ください!
関連記事