港ケーブルテレビで放送されます

カルガモプロジェクト

2009年05月01日 19:47


5月1日から1ヵ月間
カルガモプロジェクトの活動が午後8時30分から20分間、みなとケーブルテレビで放送されます。

最初に運河に浮かぶ「カルガモの人口巣」を作りたいと港区に提案したのは2006年春のことでした。
地域の反対者の説得などで1年を費やし、事業としてスタートしたのは2007年。

あれから、3年が経ち・・・

カルガモの人工巣は設置後、2回目の春を迎え

今、再び、新たな命を育もうとしています。

人口巣で卵を温めている母ガモ(2009年4月22日撮影)




コンクリートに囲まれた無機質な運河に潤いを与えてくれるカルガモの親子




しかし、僕が提案したカルガモプロジェクトは
単なる野鳥保護を目的としたプロジェクトではありません。



他の多くの鳥と違い、カルガモのヒナは生まれてすぐに自分の力で泳ぎ、餌を獲らなければいけません。
親はいつもヒナのそばにいて、泳ぎ方や餌の捕り方を教え、外敵の攻撃などの危険が迫ると盾になって子をかばいます。

  「家族」

カルガモのたくましく生きる姿を観察することで、親子の絆について考える機会となれば・・・

そんなメッセージがこのプロジェクトには込められています。

大切な家族と一緒に、カルガモの親子を観察してみませんか?


現在の抱卵の様子などは、カモプロ事務局の認定NPO海塾のHPで最新の動画をご覧頂く事ができます。
現在抱卵中の卵の孵化予定は5月7~10日頃と思われます。

関連記事