2010年06月29日
「運河の生き物学習会」のお知らせ
カルガモプロジェクトを行っている港区芝浦港南地区総合支所では
国立大学法人東京海洋大学と協働で「運河の生き物学習会」を開催します。
運河の水の話し
運河の生き物の話し
私たちの生活と運河について
お話を聞いてみませんか?
もっと、運河が好きになること請け合いです!
日時 7月1日 午後7時~8時半
場所 港区男女平等参画センター4F(JR田町駅東口下車1分)
国立大学法人東京海洋大学と協働で「運河の生き物学習会」を開催します。



お話を聞いてみませんか?
もっと、運河が好きになること請け合いです!
日時 7月1日 午後7時~8時半
場所 港区男女平等参画センター4F(JR田町駅東口下車1分)

Posted by カルガモプロジェクト at
12:40
│Comments(0)
2010年06月29日
パンフレットのご紹介
カルガモプロジェクトって何?
どんな活動をしているの?
カルガモってどんな鳥?
いつごろ卵を産むの?
どんな習性があるの?
こんな疑問にお答えするため
カルガモプロジェクトのパンフレット作りました

港区芝浦港南地区総合支所の2Fでお配りしてます!
もちろん無料です!
PS、カルガモプロジェクトのDVDの貸し出しもしてます!
どんな活動をしているの?
カルガモってどんな鳥?
いつごろ卵を産むの?
どんな習性があるの?
こんな疑問にお答えするため
カルガモプロジェクトのパンフレット作りました


港区芝浦港南地区総合支所の2Fでお配りしてます!
もちろん無料です!
PS、カルガモプロジェクトのDVDの貸し出しもしてます!
Posted by カルガモプロジェクト at
12:23
│Comments(0)
2010年06月28日
フィールドワーク
6月28日
今日はフィールドワークの日
15名ほどのカモプロ・メンバーが芝浦アイランドに集まり
9艇のカヌーと2艇のゴムボートで人工巣の清掃に向かいます。


2艇の白いゴムボートにはカメラマンが乗っています。
今日は突如、TV朝日の番組
「奇跡の地球物語」の取材になったのです。
放送予定日は7月18日(日)夕方6時半からです。
この日は、サザエさんじゃなくて、こっちを見てね

巣のスロープには、カモが出入りした引っかき傷がたくさんあります。
そこで、巣をそっと覗いてみると・・・
ありました!!

北側の部屋に2個の卵が産みつけられています!
そして、壁で隔てられた反対側の南側の部屋に目を移すと・・・
鳥の羽が・・・
あっ!卵抱いてる!

草の隙間に母ガモの背中が見えます。
なんと、南北の部屋で同時に抱卵中!
これは初の快挙!!
楽しみですね
世界初のカルガモの人工巣は、初年度から連続3年連続してカモの抱卵に成功!
利用頻度も年を重ねるごとに高まっていることから
ますますカルガモたちに認知されてきているようです。
もしかすると、この巣で生まれた子供が、この巣で産卵しているのカモ?




今日はフィールドワークの日
15名ほどのカモプロ・メンバーが芝浦アイランドに集まり
9艇のカヌーと2艇のゴムボートで人工巣の清掃に向かいます。


2艇の白いゴムボートにはカメラマンが乗っています。
今日は突如、TV朝日の番組
「奇跡の地球物語」の取材になったのです。
放送予定日は7月18日(日)夕方6時半からです。
この日は、サザエさんじゃなくて、こっちを見てね


巣のスロープには、カモが出入りした引っかき傷がたくさんあります。
そこで、巣をそっと覗いてみると・・・
ありました!!

北側の部屋に2個の卵が産みつけられています!
そして、壁で隔てられた反対側の南側の部屋に目を移すと・・・
鳥の羽が・・・
あっ!卵抱いてる!


草の隙間に母ガモの背中が見えます。
なんと、南北の部屋で同時に抱卵中!
これは初の快挙!!

楽しみですね

世界初のカルガモの人工巣は、初年度から連続3年連続してカモの抱卵に成功!
利用頻度も年を重ねるごとに高まっていることから
ますますカルガモたちに認知されてきているようです。
もしかすると、この巣で生まれた子供が、この巣で産卵しているのカモ?





Posted by カルガモプロジェクト at
13:07
│Comments(0)