2007年11月04日
お台場にエイが。
近隣をグルっと1周してきた時の写真です。
まずは、高浜運河(新港南橋)でユリカモメを。

冬場になると、このように運河に大量のユリカモメが現れるので、
カルガモとエサの取り合いになってるんじゃないかと心配です。
次に浜離宮恩賜庭園(中央区)に移動してチュウサギ(?)を。

浜離宮はお隣の区ということになってしまいますが、
都心での鳥類営巣に関して参考になりそうです。
(鴨場や観察小屋について少しまとめて、後日アップします)
浜離宮からは水上バスでお台場へ。
お台場海浜公園の砂浜を歩いていたら、すぐそばにエイが...?

浄化実験の成果なのか、公園近くの水は見た目とてもキレイでした。
まずは、高浜運河(新港南橋)でユリカモメを。

冬場になると、このように運河に大量のユリカモメが現れるので、
カルガモとエサの取り合いになってるんじゃないかと心配です。
次に浜離宮恩賜庭園(中央区)に移動してチュウサギ(?)を。

浜離宮はお隣の区ということになってしまいますが、
都心での鳥類営巣に関して参考になりそうです。
(鴨場や観察小屋について少しまとめて、後日アップします)
浜離宮からは水上バスでお台場へ。
お台場海浜公園の砂浜を歩いていたら、すぐそばにエイが...?

浄化実験の成果なのか、公園近くの水は見た目とてもキレイでした。
【オカモト】
Posted by カルガモプロジェクト at
17:36
│Comments(0)