2008年09月25日
案内板設置!!
田町駅芝浦口を出て、道の左側を真っ直ぐ歩いていくと、渚橋という橋があります。
その橋の中央部分には、半円形のテラスがあり、小さな展望スペースになっています。
そこに、水鳥の解説と、カルガモの巣の解説を書いた案内板を設置しました!!

カルガモプロジェクトの説明

キンクロハジロ、ホシハジロ、マガモの説明

ユリカモメ、コサギ、カワウの説明

そして、カルガモの説明

カルガモの巣の設計図と説明

私たちの街のバードウォッチングポイント!
ぜひ、見に来てください!!
その橋の中央部分には、半円形のテラスがあり、小さな展望スペースになっています。
そこに、水鳥の解説と、カルガモの巣の解説を書いた案内板を設置しました!!

カルガモプロジェクトの説明

キンクロハジロ、ホシハジロ、マガモの説明

ユリカモメ、コサギ、カワウの説明

そして、カルガモの説明

カルガモの巣の設計図と説明

私たちの街のバードウォッチングポイント!
ぜひ、見に来てください!!
Posted by カルガモプロジェクト at
19:30
│Comments(0)
2008年09月25日
お掃除
カルガモの親子は、親子の見分けがつかないほど大きくなりましたが、先月生まれた子供たちが、冬が来る前に体力をつけて欲しいという思いから、巣の清掃と共に給餌を週一のペースで行なっています。

今日の給餌はカモプロメンバーの中川夫妻

来月には、遠くシベリアからキンクロハジロやホシハジロなどの冬鳥が帰ってきます。
4月に北の国に帰り、巣をつくり子育てをし
家族や仲間と一緒に芝浦の運河を目指してやってくる。
何千キロもの旅。
ロマンです。

今日の給餌はカモプロメンバーの中川夫妻

来月には、遠くシベリアからキンクロハジロやホシハジロなどの冬鳥が帰ってきます。
4月に北の国に帰り、巣をつくり子育てをし
家族や仲間と一緒に芝浦の運河を目指してやってくる。
何千キロもの旅。
ロマンです。
Posted by カルガモプロジェクト at
19:20
│Comments(0)