2009年05月07日
卵は9個!
5月とは思えない北風を伴った冷たい雨が今日も降り続いています。

そんな天候の中、母ガモはじっと卵を抱いています。
僕達はビデオカメラを回し観察を続けます。

薄暗くなった、午後6時半
母ガモが巣から出て餌を取りに出かけました。

僕達は親鳥の留守を狙って巣の観察を行いました。
カヌーで巣に近づき、巣をのぞくと・・・

えっ!
卵が無い!!

でも、今日も一日、親鳥は巣の中に居たのだから
絶対に卵を温めていたはずです。
注意深く見てみると・・・
枯れ草の中に白いものがチラリと・・・
枯れ草をどけてみると・・・
ありました!!

卵です!!

全部で9個!
湯気が出るほど暖かい卵が巣の中にありました。
本によると、カルガモの卵が孵化するまで24~28日とあります。
親鳥は卵を全部いっぺんに産むわけではないので
24~28日というのは最初の卵を産んでからなのか?
それとも、最後の卵を産んでからなのか?
もし、最初の卵だとすると、もう明日にでも生まれてもおかしくありません。
解らない事だらけですが
これからも観察を続けて行きたいと思います。
新しい命の誕生!
みんなで観察しませんか?

そんな天候の中、母ガモはじっと卵を抱いています。
僕達はビデオカメラを回し観察を続けます。

薄暗くなった、午後6時半
母ガモが巣から出て餌を取りに出かけました。

僕達は親鳥の留守を狙って巣の観察を行いました。
カヌーで巣に近づき、巣をのぞくと・・・

えっ!
卵が無い!!

でも、今日も一日、親鳥は巣の中に居たのだから
絶対に卵を温めていたはずです。
注意深く見てみると・・・
枯れ草の中に白いものがチラリと・・・
枯れ草をどけてみると・・・
ありました!!

卵です!!

全部で9個!
湯気が出るほど暖かい卵が巣の中にありました。
本によると、カルガモの卵が孵化するまで24~28日とあります。
親鳥は卵を全部いっぺんに産むわけではないので
24~28日というのは最初の卵を産んでからなのか?
それとも、最後の卵を産んでからなのか?
もし、最初の卵だとすると、もう明日にでも生まれてもおかしくありません。
解らない事だらけですが
これからも観察を続けて行きたいと思います。
新しい命の誕生!
みんなで観察しませんか?
Posted by カルガモプロジェクト at
21:16
│Comments(0)