ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年08月04日

今期最後(?)の子ガモ誕生!

最初の子供が誕生してから2ヶ月
2008年7月28日に、今シーズン最後と思われる親子が誕生しました。


5月に生まれた母子は、巣が気に入ったのか、ヒナが生まれた後も巣を利用していましたが、スズメやカラスなどと違って、生まれてすぐに自分で泳ぐこともエサを採ることもできるカルガモは、生まれると巣から離れ大半の時間を水上で移動しながら暮らすのが一般的です。

水上の方が陸上より安全だからです。
この母子もヒナが生まれるとすぐに巣を離れ、隣の餌場に移動していきました。

生まれたてのヒナは、体力が無いので、母親はまるで卵を抱くようにヒナを抱いて乾かします。
そして、眠るときもヒナを抱きかかえて眠るのです。
これは、外敵からヒナを守る意味もあります。



新しいカルガモ親子が誕生!


夜が明けると、母子はアイランドの西岸にある通称「カニ護岸」の方へ移動していきました。

この先、野良猫やカラスなどの外敵から身を守りながら生きていかなければなりません。
一匹でも多くのヒナが成長になることを願うばかりです。


私たちは、カルガモの巣と餌場を設置しましたが、家畜化につながる過度の給餌や、過剰なカラス対策などは避けたいと考えています。

人工巣を設置後すぐに何羽ものメスが産卵場所に選んだ理由は、水上の巣が陸上の草むらよりも安全だったからです。

私たちは、カルガモ親子の強い家族愛を観察することで、自らの家族の絆を考える機会が出来ればと考えています。
また、身近な水辺に接する中で、水辺環境を考える機会となればとも思っています。

ぜひ、御家族で観察してみてください。

今後、この2ヶ月間に撮った映像を順次、アップしていきますので御期待下さい。


同じカテゴリー(カモプロ)の記事画像
ぶらり途中下車の旅
草植え
浮力調整
人工巣 第二号 設置!
水辺の自然観察教室12月19日
12月12日
同じカテゴリー(カモプロ)の記事
 カルガモプロジェクトホームページ (2011-07-09 17:59)
 ぶらり途中下車の旅 (2011-05-06 08:40)
 草植え (2011-01-12 10:51)
 放送のお知らせ (2011-01-07 17:29)
 浮力調整 (2011-01-07 17:18)
 読売掲載 (2010-12-27 16:06)

Posted by カルガモプロジェクト at 20:06│Comments(0)カモプロ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今期最後(?)の子ガモ誕生!
    コメント(0)