ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年05月18日

今日の巣

昨日は風速14mという暴風が吹き荒れました。
雨も時折強く降っていたので、巣の事が心配だったのですが・・・

昨日の事が嘘のような快晴の中
今日の巣

巣をじっと20分ほど観察してみると

居ました!
今日の巣

忙しく、枯れ草をくちばしで集めています。
今日の巣

今日の巣

暴風雨で濡れた巣の手入れをしているみたいです。

カルガモは卵を10~14個くらい生むのですが
一度に全部生むわけではありません。

毎日、少しずつ生んでいきます。

最初に巣にある2個の卵を発見したのが先月の14日
すでに1ヶ月以上経っています。

カルガモは卵を抱卵開始してから28日ほどで孵化すると本に書いてありましたが

どうやら抱卵開始とは、最初の卵を生んでから数えるのではなく
最後の卵を生んだときから数えるようです。

カルガモは、最初に産んだ卵と、最後に産んだ卵が同時に孵るよう温め方を調整します。

どちらにしても、ヒナの誕生まで秒読みであることは間違いありません。
みんなで、温かく見守ってあげましょう。


同じカテゴリー(カモプロ)の記事画像
ぶらり途中下車の旅
草植え
浮力調整
人工巣 第二号 設置!
水辺の自然観察教室12月19日
12月12日
同じカテゴリー(カモプロ)の記事
 カルガモプロジェクトホームページ (2011-07-09 17:59)
 ぶらり途中下車の旅 (2011-05-06 08:40)
 草植え (2011-01-12 10:51)
 放送のお知らせ (2011-01-07 17:29)
 浮力調整 (2011-01-07 17:18)
 読売掲載 (2010-12-27 16:06)

Posted by カルガモプロジェクト at 13:00│Comments(0)カモプロ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
今日の巣
    コメント(0)