ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2008年05月20日

カルガモ観察日誌2008/05/18



17日の朝6時に観察に行くと、母親と5羽のヒナは巣から離れ運河に浮かんでいました。
めちゃんこ可愛い!テヘッ

人工巣で誕生した最初の子供たち!
がんばって大きくなって欲しいものです!

そして、ふと餌島を見ると、一羽の親鳥が休んでいます。



でも、ちょっと妙に膨れているような・・・・

しばらく観察を続けていると・・・



親鳥の下からゾロゾロとヒナが出てくるではありませんか!



全部で12羽晴れ

どこで生まれたの?
と思っていたら、人工巣へ移動。



しかし、カラスの攻撃を恐れてか、巣の中へは入ろうとしません。
(現在、カルガモプロジェクトでは、カラス対策を考え中です)

とりあえず、この子供達が人工巣で生まれたならば、巣の中には12個の割れた卵の殻があると思われます。

午後に、「カルガモ見守り隊」の仲間と一緒にカヌーを出して人工巣のチェックに行きました。


佐藤親子

山崎さん





そっと、近づきます。



げっ!





親ガモがいる!



カモフラージュとはよく言ったもので、本当に近づかないと解りません。
じっとしているのは、卵を抱いているからでしょうか?

しかし、親子が巣立ったあと、すぐに入り込んで卵を産むとは・・・
人工巣は猫に襲われる心配がないためでしょうか・・・
人工巣、大人気カモ晴れ

抱卵後、卵が孵化するのは4週間後!

みんなで見守ってあげましょう。

運河にはドラマがいっぱい!テヘッ  


Posted by カルガモプロジェクト at 00:00Comments(0)