ナチュログ管理画面 環境も考えるアウトドア 環境も考えるアウトドア 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年05月31日

5月22日鳥の島観察会

カルガモプロジェクトでは毎月1回フィールドワークを行っています。

しかし、今は産卵と抱卵で、とってもシビアな時期
人工巣の観察はリスクを伴います。

そこで、5月22日のフィールドワークは船に乗って
東京港に浮かぶ野鳥の楽園、鳥の島と第六台場見学に行くことになりました。


電気モーターで動くエコシップ「エールクレール号」をチャーター
カルガモの人工巣のある「芝浦アイランド」から
目的地まで、約15分のクルーズ




目指すはお台場沖に浮かぶ5角形の「第六台場」と2つの細長い「鳥の島」


みんなデッキで双眼鏡片手にワクワク


島には無数の鳥の巣がありますビックリ


羽を広げると2m近くもなる「アオサギ」は、東京港最大の鳥です。
春から5月末頃まではアオサギの繁殖シーズン。


アオサギのような大型の鳥は、毎日、大量の餌を必要とします。
つまり、アオサギが増えたということは海の生態系が豊かになったという証拠です!
港区の目の前の海は、年々キレイになって自然が回復しているのです。


「鳥の島」のカワウの巣、後ろはフジテレビ


巣には、大きくなったヒナがいました。


まさに野鳥の楽園、野生の王国!

都会の目の前の海に、こんな自然があるなんて
まだ知らない人って多いんだろうな晴れ  


Posted by カルガモプロジェクト at 18:57Comments(0)

2010年05月31日

昨日、芝浦アイランドの桟橋のデッキに卵が1つ転がっていました。
カルガモの卵です。

たぶん、急に産気づいて産み落としたのだと思われます。



ニワトリの卵と同じくらいの大きさですが
色は灰色をしていて、艶がありません。

今、巣では新たな母ガモが抱卵を始めています。
みんなで見守っていきましょう。

  


Posted by カルガモプロジェクト at 11:20Comments(0)